車の廃車には、一時抹消登録、永久抹消登録、解体届出の3種類があり、それぞれ準備する書類が異なります。
一時抹消登録は、車の使用を一時的に中止する際の手続きで、業者に依頼する場合は、発行日から3ヵ月以内の所有者の印鑑証明書、車検証、所有者の委任状、前後のナンバープレートの書類が必要になり、自分で行う場合は手数料納付書、一時抹消登録申請書、自動車税・自動車取得税申告書などが別途必要になり、廃車手続きを行う場所で入手できます。
永久抹消登録は、車が解体済みや使えなくなった場合などに行う手続きで、業者に依頼する場合は一時抹消登録と同じ書類が必要ですが、自分で行う場合は手数料納付書、永久抹消登録申請書、自動車税・自動車取得税申告書、移動報告番号と解体報告記録がなされた日のメモ書きなどが必要になります。
解体届出は、一時抹消登録手続き後に解体した場合に行う手続きで、業者に依頼する場合は委任状、登録識別情報等通知書、移動報告番号と解体報告記録がなされた日のメモ書きが必要になり、自分で行う場合は手数料納付書や永久抹消登録申請書などが別途必要になります。
自動車を廃車しようと思うのは、もう使えない状態だからと言うのがほとんどだと思いますが、その場合でも今まで何の問題もなく使っていた自動車でも事故などで突然使えなくなって予定外に廃車せざる得ないという事があるかもしれません。
そういう場合にはとぷぜん車検期間がまだ残っている状態でしなければならない事があります。
それはもったいないと感じますが、何らかの還付などはないのでしょうか、実はあるのです。
自動車税金などは基本的に前払いですので、車検期間の途中である場合には返還があるのです。
まず自動車重量税が月割りで返還されます。
また自賠責保険も解約すると残り期間に応じて返金されます。
それから車検とは感家ないですが年度の途中で廃車すると自賠責保険も月割りで返金されます。
4月に納税しているので、3月以外の月だと返金が生じることになります。
この様に車検費用のうち税金等はほとんど返金の仕組みがありますので、ぜひ手続きしてください。
!s', $str, $res)){ print $res[1]; } ?>